Detch UP!!’s blog

アニソン・カヴァーバンド、Detch UP!!のブログです。ニッポンのアニメとアニメ音楽の魅力を、「演奏してみた」動画と一緒にお届けします。記事に取り上げて欲しい作品、演奏してみて欲しい楽曲のリクエストなどあれば、コメントお願いします。Detch UP!!’sHP http://detchup.jimdo.com/

NG騎士ラムネ&40、見返して分かったネタの宝庫

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「NG騎士ラムネ&40(1990-1991)」の魅力を、お伝えします。  

 

まずは、ED「男と女はパピプペポ」を演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「あたしのパピプペポ、欲しいっていうのなら~」

作詞:紅玉/作曲:実川俊晴/歌:横山智佐

 

登場人物の名前が、飲み物や食べ物なロボット・アニメ

 

この作品は、明るい正統派的なロボットアニメです。

原作者あかほりさとる先生の出世作にも挙げられています。

 

テーマは「熱血」と「猛烈」でしょうか。

物語中に都度都度現れる、主人公ラムネスの、

「俺は今猛烈に熱血している!!」

という叫びが、それを現わしていると思います。

 

この作品は、登場キャラクター達の名前が、飲み物や食べ物にちなんだものになっているのが、ユニークでおもしろいです。

 

主人公はラムネス。

 

ヒロイン姉妹が、ミルクとココア。

 

ライバルがダサイダー。

ダサイダーは、強烈なキャラでした。

数秒毎にオヤジギャグを連発するのですが、周りがしらけていると、

「おもしれーじゃねーかー!!」

と、逆ギレして銃を乱射する姿ばかりが印象的でした。

 

登場するロボット名も、キングスカッシャー(レモン?スカッシュ)、クイーンサイダロン(サイダー)、シルコーン(汁粉)、ゼンザイン(ぜんざい)などなど。

 

紅茶の名前なんかも、もじってロボットの名前に使われていました。

 

色々登場しましたが、登場キャラの名前が食べ物のアニメは、なんとなくドラゴンボールを連想します。

 

ちなみに、主人公のラムネスは、元々人間界にいたときの名前が、馬場ラムネです。

お父さんの職業は当然ごとくプロレスラーです。

そして物語の中で乗る船の名前が「スタン・帆船」だったり、プロレスネタも若干ありました。

 

スタン・ハンセンは、プロレスが好きな人なら知らない人がいないほど有名な、プロレスラーですね。

もちろん、ジャイアント馬場さんもそうですが。

こちらも、ネタ元が分かる人には楽しいネーミングだと思います。

 

放送当時はプロレスの知識が全く無かったのでこの辺のネタには反応することが出来ませんでしたが、20年ぶりに見ると最初気づけなかったネタの宝庫であることに気づきました。

 

ED曲の「男と女はパピプペポ」なんかも、その少し前に流行った歌謡曲の「男と女のラブゲーム」なんていうのを連想したりします。

曲調などは、全然違いますが。

キテレツ大百科の名曲「はじめてのチュウ」を作曲した、実川俊晴先生の曲ですね。 

 

「昔好きだったアニメ」としてお蔵入りしてしまっている方は、もう一度見直してみてはいかがでしょうか?

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

友達から勧められてやっと観た、けいおん!

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「けいおん!(2009,2010)」の魅力を、お伝えします。  

 

まずは、「ふわふわ時間」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「キミを見てると、いつもハートドキドキ~」

歌:放課後ティータイム/作詞:秋山澪/作曲:前澤寛之

 

大学生になって、良さが分かりました。

 

中学生の時から、周りからずっと勧められていたアニメがありました。

それが「けいおん!」です。

 

大学生になってから初めて観たのですが、勧められたときにすぐ見るべきだったと思いました。

まず、主人公唯のキャラがほのぼのというか、可愛くて驚きました。

 

アニメを観たことがないときから、主人公たちが4人組のバンドをしているということは、なんとなく知っていました。

ですが、唯がギターの初心者で、物語の中で努力して上達していったことは、本編を見て初めて知りました。

 

放課後ティータイム」の曲も、学校の放送や友達のカラオケでしか聞いたことがなかったのですが、アニメで実際に聞いたときは感動しました。

 

中学生の頃に、周りの友達が「萌え萌えキュン」と何回も言っていました。

当時はなんのことか、わかりませんでした。

 

しかし、アニメを観てから、これは「けいおん!」で使われていたものであるものを知りました。

やはりというか、アニメ内でのその言葉はとても可愛いかったです。

 

私は「けいおん!」のアニメを観る前は、見た目だけで澪を推していました。

しかし実際アニメを見てみると、性格などもあり、初がよいと思うようになってしまいました。

 

けいおん!」を見てから、私自身もギターを弾いたり、バンドを組んでみたいなあと思ってしまいました。

もし中学生の頃に観ていたら、ギターを弾き始めていたかもしれません。

 

大学生になってようやく、みんなが最高だと言っていた意味がわかるアニメでした。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

男同士の熱い友情、チームで叶える夢。テニスの王子様

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「テニスの王子様(2001-2005)」の魅力を、お伝えします。  

 

まずは、「抱えたキセキ」を演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「明けていく空、目覚めてく街で~」

作詞:綿貫辰也/作曲:編曲 - Sly/歌:青酢

 

男同士の熱い友情と、チームで叶える夢。

 

この作品は、20代女子ならほとんどの人が知ってるはずの作品。

それがこの、「テニスの王子様」です。

 

原作の漫画から始まりアニメ、実写映画にミュージカルと各種メディア展開でも大人気男同士の熱い友情、チームで叶える夢。の作品ですが、今回は友情シーンに焦点を絞って紹介してみたいと思います。

 

テニスの王子様」の魅力でよく語られるのは、イケメンで個性豊かなキャラクターたちと、そのイケヴォな声優さんたちです。

ですが、この作品の魅力はそればかりではありません。

ストーリーも素敵な作品ですので、是非ご紹介させてください。

 

テニスの王子様」は、いわゆるスポーツアニメ(スポ根もの)とは少し違った雰囲気の作品です。

しかし、やはりその根底にあるのは「男の友情」だと私は思うのです。

 

試合の中で繰り広げられる、熱いバトルはもちろんです。

ですが、作中に展開される「全国制覇への夢を描く少年たちの、熱い友情」が、最大の魅力なのではないでしょうか。

 

主人公の越前リョーマが所属するのは、青春学園という学校です。

VS東京都編では、大きな壁となる氷帝学園との試合中に、河村くんという3年生が肩を壊し打てなくなってしまうというシーンがあります。

 

その試合の後に、不二くんが一言、

「タカさん、このラケット借りてもいいかな。」

普段は物腰の柔らかい不二くんのイメージを、良い意味で砕いたシーンだったと私は思っています。

 

また、氷帝学園戦からもう1つ。

氷帝学園所属の宍戸くんが、レギュラー落ちしたシーンです。

それまで長髪だった宍戸くんが、顧問の前で髪をばっさりと切り、土下座して

「試合に出たい」

と懇願します。

その後ダブルスでの相方になる鳳くんも、ともに

「俺からもお願いします。」

と頭を下げます。

 

そして、普段はやさしさを見せない部長の跡部も、口添えをします。

このシーンは、とても感動するものがあります。

 

ほかにも試合だけでなく、日常会話を通して友情が垣間見える名シーンが数多くあります。

是非みなさんも、1度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

まだまだ人気作品の「テニスの王子様」ですが、どうかこれからもその人気が続く事を祈っています。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

超人気ゲームの裏に隠された危険な計画、ソードアートオンライン

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「ソードアート・オンライン(2012-)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「crossing field」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「認めていた臆病な過去、わからないままに怖がっていた後ろの自分が~」

歌:LiSA/作詞:渡辺翔/作曲:渡辺翔/編曲:とく

youtu.be

 

 超人気ゲームの裏に隠された、危険な計画、、、??

 

ソードアート・オンライン」は、物語の世界の中に登場するVRゲーム「ソードアート・オンライン」を、プレイする人たちを描いたアニメです。

 

主人公の桐ヶ谷和人ことキリトも、もちろんそのゲームを楽しむ1人です。

そのゲームの中で突然起こった悲劇とは。

 

ゲームマスターの茅場によって、突如デスゲームが仕掛けられます。

「デスゲーム」とは、ゲームの中で死ぬことが、現実世界にいる自分も死ぬことを意味する恐ろしいゲームです。

 

生きて帰るためには、100層にたどり着きボスを倒さなければなりません。

 

人々は驚き戸惑います。

 

ある人は死を恐れ、何もせずただ怯えます。

 

またある人は、ボス討伐を目指して奮起します。

 

キリトは、ソロプレイヤーとしてゲームを攻略していきます。

その中で、結城明日奈ことアスナと出会います。

 

はじめは相容れない2人でしたが、デスゲームの中互いに惹かれあいゲームのクリアを共に目指します。

 

その道中では、様々な問題が起こります。

 

仲間との出会い、別れ。

 

キリトは苦しみ、迷いながらも自分のため、アスナのために先に進むことを決意しあmす。

 

「これはゲームであっても遊びではない、、、」

 

デスゲームとは、簡単に考えることのできない恐ろしいゲームです。

 

この先に待っているのは果たして明るいのか。

 

それとも、、、このゲームに隠された陰謀とは?

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?   

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

Gu-Gu-ガンモと、大人しか飲めないコーヒーへの憧れ

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「Gu-Gu-ガンモ(1984-1985)」の魅力を、お伝えします。 

 

まずは、OP「ガンモ・ドキッ!」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「えらいこっちゃ、なんのこっちゃ、チャチャチャグーグー(ガンモ)~」

歌:スージー・松原/作詞、作曲:森雪之丞/編曲:戸田誠司/演奏:雪之丞シンジケート

 

生まれて初めてやった物まねは、Gu-Gu-ガンモでした。

 

子供の頃は、朝早く起きてアニメを見るのが最高の楽しみでした。

当時はまだ録画が出来るビデオなど家にありませんでした。

なので、 寝坊して番組を見逃すと「もう2度と見る事が出来ない」という緊張感がいつもありました。

 

大体いつも決まった番組を見るのですが、 オープニング曲が流れると正座して兄弟揃ってみていました。

 

特に好きだったのは、「GU-GU-ガンモ」です。

 

このアニメは、うちの兄弟の間でもダントツで人気のあるアニメで、 兄弟の中で誰か1人でも寝坊している子がいると、

ガンモが終わるよ、早く起きて!」

と、急いで起こしに行っていました。

 

何が一番好きだったかというと、主役キャラクターであるガンモの特徴的な「声」です。

ちょっと喉をつぶしたような、しゃがれた声でしゃべるガンモ

「はんぺいたくぅ~ん!」 と、兄弟みんなでセリフと声をよく真似して遊びました。

生まれて初めてやった物まねは、この「ガンモ」だったと思います。

 

また、アニメの設定で出てくる「コーヒー」という飲み物が どれだけ美味しいのかいつも想像していました。

「コーヒーは、大人にならないと飲む事が出来ないんだよ」、と家では教わっていました。

 

大人になってから、長年楽しみにしてきたコーヒーを初めて飲んだのですが、 残念ながら苦くて私には合いませんでした。

今でも飲むのは専ら、砂糖とミルクがたっぷりのあま~いコーヒーです。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?  

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

歌だけじゃない!ネタだけじゃない!創聖のアクエリオン

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「創聖のアクエリオン(1991-1992)」の魅力を、お伝えします。 

 

まずは、OP「創聖のアクエリオン」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「世界の始まりの日、いのちの樹の下で~」

 歌:AKINO/作詞:岩里祐穂/作詞・作曲:菅野よう子 

 

 歌だけじゃない!ネタだけじゃない!

 

創聖のアクエリオン」は、1991年放送のロボット神話アニメです。

 

この作品については、「ちょっと古いアニメ」だとか、「歌は知ってる」だとか、「最初見たけどわけがわからなくてみるのをやめた」だとか、そういう話をよく聞きます。

 

どうせロボットものでしょ?

 

と、謎のロボットものへの偏見を抱いている人もいます。

 

しかし私はそう言った人に言いたいです。

全部みるべきであると。

全部みるとそうは言えないのです。

 

私も、もともとは歌だけを知っていただけでした。

その後数話みるも、わけがわからなくて挫折しました。

最初の数話の段階では、のちに回収される伏線ばかりというか、確かに最初はわけがわからないのです。

 

しかし、少し我慢して見ているとだんだんつながってきます。

その最初の頃の話がつながってくると、途中からあっと言う間に作品に引き込まれてしまうアニメなのです。

 

本アニメは、ネタと並行してシリアスがあります。

例えば、作中での「合体」なるものは、おそらく下ネタ的ネタが盛り込まれていると思われます。

「こんなの…初めて…!」のようなシルヴィアのセリフにも表れています。

 

しかし、その「合体」で歯向かう敵。

またシルヴィアやアポロの前世。

前世がわからなくて悩む、シルヴィアの兄シリウス

 

彼らの前世は壮絶なものでした。

 

そしてまた、壮絶におわる。

 

ラストは切なすぎると言っていいほど切ない。

報われないと思ってしまう。

 

ただ、視聴者にある期待をさせます。

「1万と2000年後に会おう」と、アポロはシルヴィアに言いました。

我々としては、彼らの来世を祈るばかりです。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?  

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

ゲンジ通信あげだま、パロディ、オマージュてんこ盛り

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「ゲンジ通信あげだま(1991-1992)」の魅力を、お伝えします。 

 

まずは、OP「人生まだまだあげだマン」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「ピーマン、にんじん、タマネギ予習に復習~」

歌:本間かおり/作詞:大友裕子/作曲:佐橋俊彦

 

 パロディだって一周回ればオリジナル?いや、元々私のですから?

 

最近パロディで突き抜けたアニメって少ないですよね、悲しい限りです。

 

そんな中、私が小学生時分よく見ていたアニメをご紹介します。

その名も「ゲンジ通信あげだま」です。

この作品の魅力を、少しでもわかってもらえれば幸いです。

 

この作品は、平成3年にテレビ東京系列で放送されたアニメです。

実は、「桃太郎電鉄」などで有名なさくまあきらさんが携わっていました。

あらためてビックリです。

 

さらにすごいのは、NECも絡んでいたこと。

放送当時は、今のようにPCを一人一台なんて持ってはいない時代。

そんな中、ボール状のパソコン(ワープロ)が登場するのは、画期的でした。

 

内容としては、いわゆるヒロイックコメディです。

物語の後半に仲間キャラが登場したり、第3の敵勢力の登場によって当初の敵(九鬼一族)と結託したりといった「お約束」も出てきますが、それよりも色々なもののパロディがものすごかった記憶があります。

 

そのなかでも、特に記憶にあるのが、ワンダーいぶき(仮)です。

 

主人公のあげだまが、相棒のワープ郎と「変換合体」するのですが、そのワープ郎が戦闘不能になったときに、「ワイヤレスマウス」を手に取ったヒロイン・いぶきが変身します。

ワンダーいぶきとは、そのニューヒロインのことなのですが、その変身過程が問題なのです。

 

なんと、決め台詞から、変身シークエンスまで「おさげがトレードマークの某ヒロイン」をモロ彷彿とさせるものなのです。

「お仕置き」しないといけません(笑)

 

実はこれ、一つからくりがありまして、この作品の原作を担当した一人が、その「月のヒロイン」の脚本を手掛けた経験を持っていたのですね。

 

そしてもう一つ、驚くべきことにこの両ヒロイン、「中の人」が同一だったのです。

 

この奇跡のコラボレーションが生み出した驚愕のケミストリー、すばらしいです。

 

ところで、ひとつ気になるのは、上記のように当時デスクトップPCすら希少な時代、ワイヤレスマウスなんてどんだけ普及してんの?ってことです。

 

パロディ・オマージュてんこ盛りの本作、少しでも興味を持った頂いたのならうれしいです。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?      

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp