Detch UP!!’s blog

アニソン・カヴァーバンド、Detch UP!!のブログです。ニッポンのアニメとアニメ音楽の魅力を、「演奏してみた」動画と一緒にお届けします。記事に取り上げて欲しい作品、演奏してみて欲しい楽曲のリクエストなどあれば、コメントお願いします。Detch UP!!’sHP http://detchup.jimdo.com/

まんが水戸黄門、実写版にはない黄門漫遊記の魅力

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「まんが水戸黄門(1981-1982)」の魅力を、お伝えします。 

 

まずは、OP「ザ・チャンバラ」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「茜の空に、君は何を見るのか、旅立つ風に、君は何をきくのか~」

作詞:荒木とよひさ/作曲:土持城夫/編曲:羽田健太郎/歌:塚田三喜夫

 

トリビアの泉にも取り上げられた、アニメ版「水戸黄門」 

 

「まんが水戸黄門」は、「チャージマン研」で超有名なナック制作のアニメです。

 

水戸黄門」といえば、実写の時代劇の方が圧倒的に有名です。

それなので、アニメ化がされていた事を知らない人も多いのではないでしょうか?

かつては、「トリビアの泉」というテレビ番組でも、「水戸黄門のアニメ版がある」事が取り上げられてました。

(同番組では、そこそこ「へぇ~」ボタンを押されてました。)

 

水戸黄門」は、日本人なら老若男女誰もが内容を知っている物語です。

この「まんが水戸黄門」も、

「黄門様の傍に控える助さん格さんが、印籠を見せて悪人を懲らしめるお話。」

そこまでは同じです。

 

ですが!

それ以外のところで、実写の「水戸黄門」とは一線を画する魅力があります。

 

まず、特筆すべきは、オープニング曲の「ザ・チャンバラ」です。

スーパーロボットものの作品か、これは!?」と言われそうな、熱くカッコいい歌です。

「チャンバ~ラ~、チャンバ~ラ~♪」

このサビの部分で、やられる人もきっと多いはずです。

 

それもそのはず、この歌の編曲は、「超時空要塞マクロス」や「宇宙戦士バルディオス」で有名な、羽田健太郎先生です。

羽田先生らしい特徴的なイントロで、聴けば気づく人もいるでしょう。

 

本編の内容も、イケメンの助さんが必殺技を繰り出し、大男の格さんが怪力を披露する、少年アニメらしい演出の戦闘シーンが一番の見所です。

忍者の捨丸少年も、いい味を出していました。

 

え?黄門様は?

 

実のところ、印象があまりにも薄いかもしれません……。

 

この作品の真の主人公は助さんであり、相方の格さんと一緒に悪人をカッコよく倒すアニメと言っても、過言ではありません。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?     

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

マクロス7、放送当時のバンドブームに乗って大ファンになりました。

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「マクロス7(1994-1995)」の魅力を、お伝えします。 

 

まずは、「突撃ラブハート」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、
「LET'S GOつきぬけようぜ、夢でみた夜明けへ~」

歌:FIRE BOMBER/作詞:K.Inojo/作曲:河内淳貴

 

マクロス7の大ファンです。

 

マクロス7」は、1994-1995年放送の、マクロスシリーズの作品です。

放送から、かれこれ20年経ってしまってますが、今でも根強いファンの多い作品です。

 

マクロスシリーズは、第一作目の「超時空要塞マクロス」から、登場キャラや、物語の設定などにも、音楽ゆかりの要素が多いのです。

マクロス7は、前作まで以上に音楽を前面に出した作品になっていました。

 

最初は武器を使わないロボットアクションかと思ってましたが、何と言っても相手(敵)には攻撃せず「俺の歌を聴けー!」っと言って奏でるサウンド、音楽が素晴らしいです。

歌を歌っている福山芳樹さんの、声も最高です。

(私はCDアルバム2枚買って、 楽譜も買って、ギターの練習もしています。

映像メディアは持っていないのですが、ドコモのDアニメに登録してるので、いつでも見れます。)

 

マクロス7は、メカのデザインも良いです。

ファイアーバルキリーもとてもかっこ良いです。

オープニングに3Dの様な描写がありますがあれも引き付けられます。

 

主人公の熱気バサラは、何者なのでしょう?

歌うまい、バイク上手い、喧嘩強い、バルキリーの操縦うまい、でまさに完璧な男の中の男です。

一体何者なのだろうと思ってました。

 

放送当時はバンドブームだったので、上手く波に乗れたようですね。

 

音楽がかっこよくて「マクロス7」を好きになったという方は多いようです。

マクロス7から入って、他のマクロスシリーズやアニメ作品を見始めたりされたようです。

 

マクロスシリーズは、特に音楽に力を入れているアニメシリーズとして知られていますが、最新の「マクロス・デルタ」まで、まだ見ていないシリーズもチェックしてみられたりしては、いかがでしょうか。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?     

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

デジモンシリーズ最初のアニメ、デジモンアドベンチャー

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「デジモンアドベンチャー(1999-2000)」の魅力を、お伝えします。

※本編ネタバレあります。 

 

まずは、OP「Butter-Fly」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、
「ゴキゲンな蝶になって、きらめく風に乗って、今すぐキミに会いに行こう~」作詞:千綿偉功/作曲:千綿偉功/編曲:渡部チェル/歌:和田光司

youtu.be

 

劇場版から先に見て、併せてテレビ版を見るのがおススメ。

 

デジモンアドベンチャー」は、1999年3月~2000年3月までにテレビ放送されていました。

この作品を見る上では、テレビ放送される前に劇場公開された「デジモンアドベンチャー」を、先に見るのがおススメです。

劇場版の方が、テレビ放送版の前日譚となっています。

あらかじめ劇場版を見ていると、途中でテレビ版のストーリーがより楽しめるかと思います。

 

物語は、「デジタルワールド」という異世界空間が舞台になっています。

「デジタルワールド」とは、現実世界のインターネットやデータを元にした世界ではありますが、電脳世界というものではなく、それに影響が及ぶ類似の空間と言ったらよいでしょうか。

この作品独自の世界観からくる異空間なのですが、「現実の世界と、間接的に影響や干渉のある電脳空間」というのが、だいたいのイメージです。

 

サマーキャンプに来ていた子ども達が、キャンプの途中突如その「デジタルワールド」に迷い込んでしまいます。

そこで子ども達は、「デジモン」というデジタルワールドに生存するモンスターと出会います。

子ども達は最初は戸惑い、早く元の現実世界に戻りたいと願います。

そこで、様々な手段で旅をしながら、元の世界に戻る方法を捜索していきます。

 

しかし旅の途中で、自分たちの使命がこのデジタルワールドを救うことだと分かり、デジタルワールドに潜む悪と戦っていく決心をします。

 

そして、「紋章」という、デジモンたちを完全体に進化できるアイテムを入手することになります。

「紋章」は子ども達それぞれに異なっており、勇気や友情、愛情といった名称を持っています。

子ども達がその「紋章」にちなんだ行動をすることで、デジモンは完全体へと進化します。

 

しかし、子ども達の行動が紋章の正しい意味ではなく、間違った行動を起こして進化してしまうことがあります。

するとそのデジモンは、完全体にはなりますが、暴走して町や施設を破壊しつくします。

 

子ども達はデジモンワールドを旅をしていく内に、人間性がとても向上していきます。

 

現実世界ではできない体験をすることで、子ども達は強く、たくましくなったのでしょう。

 

物語の最後で、デジモンワールドの脅威が去った子ども達は、一緒にいたデジモン達とお別します。

その時に、子ども達の一人であるミミの所持しているテンガロンハットが風に吹き飛ばされるのと同時に、このデジモンワールドの主題歌が流れます。

 

最後は感動ものです。 

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?  

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

ハチミツとクローバー、皆が皆に片想いしている切ない物語

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「はちみつとクローバー(2005-2006)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「ドラマチック」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、
「失くした約束は星に、思い出はとけない~」

歌手、作詞:YUKI/作曲:蔦谷好位置 

 

ハチクロの世界観から出られなくなってしまったオタクの話

 

ハチミツとクローバー」というアニメをご存知でしょうか?

原作は人気少女漫画で、作者は「3月のライオン」などでも知られる羽海野チカ先生です。

アニメが放送されていたのは、もうかれこれ10年くらい前になります。

 

この作品は、美術大学を舞台にした物語です。

そこに通う男女5人と、その周りの人たちによる、青春ラブストーリーです。

 

今振り返ると、声優さんが豪華なんです。

物語の中心人物である竹本くん役は、「進撃の巨人」のリヴァイなどで知られる人気声優の神谷浩史さん。

竹本の先輩のメガネ男子の真山には、「銀魂」の坂田銀時役などで知られる杉田智和さん。

などなど。

今やアニメファンの中では、知らない人はいない人気声優達が多数出演しています。

 

このハチミツとクローバー、(通称ハチクロ)の魅力は何ともいっても、物語に出てくる登場人物達がそれぞれに片想いしているというものです。

なので、あまりカップルとかは出てこないんです。

皆が皆に、それぞれ片想いしているから…。

 

それと、美大ならではの空気間や、雰囲気と言うか、絵柄や色のタッチがものすごく柔らかくて綺麗です。

 

見ているだけで、落ち着くような淡い感じの色使いで、女の子なら誰でも惹き付けられるのではないでしょうか。

 

原作も全巻持っていますが、ハチクロを観たのはアニメが先でした。

完全にアニメから入りました。

 

当時はまだ声優とか全く詳しくなく、内容が好みなのと、絵柄がかわいくて好きになりました。

 

竹本くんが片想いする、はぐちゃんという女の子が出てきます。

このはぐちゃんが、また絵の天才です。

でもその才能を変に評価する周りの人たちの気持ちが、自身の「絵を描く事が好き」という気持ちを押し潰していってしまったりと、リアルな表現もあります。

 

はぐちゃんに片想いする竹本くんは、とても切ないです。

でも、はぐちゃんの事を思ってはぐちゃんの背中を押してあげたり、彼女を思いやる姿が本当に優しくて好きです。

 

竹本くんは竹本くんで、はぐちゃんの才能を目の当たりにして、自分の将来に悩んだりもします。

 

出てくる登場人物全員が悩み苦しみ、でも何かを掴んでいく。

 

この作品をきっかけに神谷浩史さんという声優を知ったので、結構特別なアニメです。

 

女性が観ても、男性が観ても、それぞれの視点から共感や感情移入出来るキャラはいるので、楽しめるアニメだと思います。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

ヤットデタマン、タイムボカンシリーズの全盛期!?

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「ヤットデタマン(1981-1982)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「ヤットデタマンの歌」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「遠く耳をすませば、聞こえるあの笛の音~」

作詞・作曲:山本正/編曲:乾裕樹/歌:トッシュ(Vo,山形ユキオ

 

一番の見せ所は、戦闘後? 

 

ヤットデタマン」は、タイムボカンシリーズの第5作目です。

大人気を博し、概ねフォーマットが完成していたシリーズを引き継ぐ作品でした。

 

前作品までは、「イケメン+美少女のペアが変身したヒーローが、奇想天外なメカを操り、ドジでマヌケな三人組の悪党をやっつける」というのがお決まりのパターンでした。

 

ヤットデタマン」では、それまでの基本は押さえつつも、新機軸を打ち出しています。

 

まず、ヒーローはイケメン一人で、仲間の美少女二人は変身はしません。

 

悪党三人組には、新たに「コマロ王子」という女ボスの弟、そして「ドンファンファン伯爵」というイケメンが加わっていました。

 

このドンファンファン伯爵は、タイムボカンシリーズの主題歌や音楽を担当している山本正之先生が声をあてておられます。

 

「ドンドンファンファン、ドンファンファ~ン♪」と、独特ののんびりした歌声で登場し、空気の読めないキザ野郎というキャラで、三人組に負けない個性を打ち出していました。

 

そして、何といっても「ヤットデタマン」の一番の見せ所は、戦闘そのものではなく、戦闘終了後の定番のコントです。

 

ヒーローは「大巨神」というスーパーロボットで敵のメカと戦います。

この大巨神は独自の意思を持っており、三人組+αと定番のコントを繰り広げるのです。

 

どういったものか簡単に説明すると、

三人組が改心したフリをする→大巨神が「罪を憎んで人を憎まず」と言って、トドメを刺さずに立ち去る→姿が見えなくなると三人組が悪態をつく→大巨神が戻ってきてトドメの「大激怒」をブチこむ、

といった流れです。

 

回を重ねていくうち、見る側もこの流れが分かってきます。

この流れに入ると、条件反射的にというか、最初の段階ですでに笑い始めてしまっていました。

しかも、製作者側も異様にこの部分を作りこんできて、どんどん手が込んでくるので、毎回見飽きません。

 

タイムボカンシリーズは、漫画原作のアニメ化などではなく、タツノコ・プロダクション制作のオリジナル・アニメシリーズです。

完全オリジナルのギャグアニメというもの自体が、考えてみれば少数派なのかもしれません。

 

高いレベルでギャグを作りこんだこの作品は、現在でも通用する面白さがあると思います。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?    

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

銀牙-流れ星 銀-、犬がツキノワグマに挑む、無謀にも斬新なストーリー

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「銀牙 -流れ星 銀-(1986)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「流れ星 銀」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、
「山が呼ぶ、空が呼ぶ、なにかが遠く待っていると~」

歌:宮内タカユキ/作詞 寒太郎 作曲 大森敏之

 

銀(秋田県)VS赤カブト(月輪熊) 

 

「銀河-流れ星銀-」をはじめて見たのは、たぶん幼稚園ぐらいの時だったと思います。

 

主人公の銀は、秋田犬です。

犬の銀が、「赤カブト」と呼ばれる大熊を倒す為に奮闘する、というのが物語の大筋です。

赤カブトは、何の種類の熊なのかはっきりは描かれていないのですが、ツキノワグマとヒグマの両方の性格を持つ熊です。

どちらにせよ獰猛な熊に、変わりはありません。

子供心にも、犬に勝ち目がある相手とは思えず、銀たちの無謀としか思えない挑戦の物語が、幼少の自分の記憶に鮮明に焼きついたのを覚えています。

 

強敵赤カブト倒すために、たくさんの仲間たちが犠牲になります。

散っていく仲間や、生き延びた仲間同士の深い繋がりなどが、とても悲劇的でした。

そんな「銀牙-流れ星銀-」を、毎週とても集中して見ていたのを思い出します。

 

大人になって再度見返してみたのですが、やっぱり面白いなと感じました。

あらためて、「犬が大熊と戦う」というのは、どこか斬新な感じがしました。

そして犬同士の絆に感動し、大人になってからの方がむしろ激しく感動しました。

 

オープニングやエンディングの曲も、アニメに合っていて、印象深く記憶に残っていました。

 

犬同士が協力し命をかける姿は、まるで人間のようにも見えてきます。

そして、今でも感動します。

 

この物語に登場する犬たちは、みな日本語をバリバリと話します。

犬が人語を話すという展開に違和感を覚える人もいるかもしれませんが、ストーリーが進むにつれてすぐに気にならなくなります。

話の伏線などもとても面白くて、良い作品です。

是非とも一度見てみることをオススメします。

 

漫画のタイトルは「WEED」に変わりましたが、現在でも原作漫画は単行本を発売し続けている作品です。

はじめて見る人は、もしかするとこちらの漫画作品からみる方が、入りやすいのかもしれません。

 

銀牙-流れ星銀-」は、何度見ても飽きない作品の一つです。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?    

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

アイカツ!、女の子はもちろん、男の子でも楽しめるアイドルアニメ

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「アイカツ!(2012-2016)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、「アイドル活動!」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、
「さぁ!行こう光る、未来へホラ、夢を連れて~」

歌:わか・ふうり・すなお(from STAR ANIS)/作詞:uRy/作曲:田中秀和

 

続々と登場する、個性豊かなアイドルたち。 

 

アイカツ!』は、女の子に特に人気のアイドルアニメです。

 

私は男の子ですが、なぜかこのアニメを第一期はしっかりと見ていました。

妹と一緒に、なんとなく見始めてしまったのが、きっかけでした。

 

登場するアイドルたちには個性派の女の子が多くて、なかなか見ごたえがありました。

 

まず、初代主人公の星宮いちごが、なかなかに個性が強かったです。

柔らかい色遣いが特徴の、天使のような甘い衣装を主に使用していたのが印象的でした。

 

ですが、主人公の親友の霧矢あおいも、かなり個性が強く感じました。

彼女は、サイバー系や近未来的な衣装を主に使用しているのが衝撃的でした。

『穏やかじゃないわね!!』

というセリフが、印象に残っています。

 

主人公のいちごと仲がよく、クールビューティで蝶をあしらった衣装を主に使用する紫吹蘭とは、友情を主にしたストーリーがありました。

「アイドル達の友情」という現実にはなかなか難しそうにも見えるテーマを、上手く描いていたと思います。

「アイドル」という職業に興味があったり、アイドル自体に興味があったりする人にはぜひ見て貰いたいと思いました。

私は中学、高校の頃にこのストーリーを見ましたが、「アイドル達の友情」について考えさせられつつも、十分に楽しめました。

 

物語の途中からは、お菓子や果物などをモチーフにした、ポップ系ファッションの使い手の有栖川おとめや、ヴァンパイアのようなルックスで、ゴスロリファッションの使い手の藤堂ユリカなどのインパクトの強いアイドルが、続々と登場します。

 

どのキャラクターも、見た目にも華やかな女の子ばかりで、

「次はどんな個性の女の子が登場するのだろう?」

と期待をしながら、ストーリーを追っていました。

 

そして、お話の筋としては最終的に感動するシナリオが多かったです。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?   

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp