Detch UP!!’s blog

アニソン・カヴァーバンド、Detch UP!!のブログです。ニッポンのアニメとアニメ音楽の魅力を、「演奏してみた」動画と一緒にお届けします。記事に取り上げて欲しい作品、演奏してみて欲しい楽曲のリクエストなどあれば、コメントお願いします。Detch UP!!’sHP http://detchup.jimdo.com/

永遠のスラムダンク〜誰も越えられないバスケアニメ

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「SLAM DUNK(1993-1996)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「君が好きだと叫びたい」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「眩しい陽差しを背に~」

作詞:山田恭二/作曲:多々納好夫/歌: BAAD 

 

原作漫画の素晴らしさ

 

スラムダンク」は、1990年から1996年まで、少年ジャンプに連載された井上雄彦先生の漫画原作のアニメです。

単行本は全31巻です。

 

放送当時、日本では野球やサッカーなどメジャーなスポーツ漫画が多い中、バスケ漫画は異例のジャンルだったと記憶しています。

 

おバカで純粋な不良主人公・桜木花道を中心に、湘北高校バスケット部の活躍と成長を描いたものです。

 

バスケ部監督の安西先生の名言、「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」は、今も多くのアスリートの支えともなっています。

 

1994年小学館漫画賞少年部門受賞、2006年文化庁メディア芸術祭日本のメデイア芸術百選にも選ばれています。

 

最初は、花道の不良ストーリーで、デッサンもいわゆるマンガチックな筆使いでした。

 

それが、だんだん花道をはじめ、一癖も二癖もある湘北メンバーたちの成長とともに、その圧倒的な画力とストーリーで、どんどん引き込まれていくのです。

 

まるで、自分が、高校生になって、夏にインターハイ選を観戦、応援しているような錯覚に陥ります。

 

アニメ化や映画化もされているのですが、動画では漫画版とは違う躍動感、スピード感に変化していると思います。

流れるBGMの効果も、二次元の紙面とは別種の魅力になっています。

 

静止画なのに、動画に劣らない作者の画力。

 

シリアスで写実的なデッサンで、モノクロなのに色や体温を感じる場面、コミカルで洒脱な軽いデッサンの場面など、その切り替えも越妙なのです。

 

私が漫画版「スラムダンク」を読んだのは、自分の息子たちが思春期になった頃でした。

つまり連載終了から10年以上も経っていた時です。

 

なんとな数冊を手にして、スポーツ下手な中学生の息子が、楽しくバスケのルールを理解できたらいいなぐらいの気持ちでリビングに転がしてみました。

ところが自分が読み始めると、すぐに続きを買いに走るハメになったのです。

 

そして20年経った今も、色あせた単行本が本棚に鎮座しています。

 

きっと、この間生まれた孫にも読んでもらうことになることでしょう。

 

バスケのルールも昔とは変わってしまいましたが、そんなことは全然問題になりません。

何年たっても新鮮に感じるストーリーが、そこにあるのですから。 

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?  

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

けいおん!の、さわちゃん先生のキャラが強烈すぎて好き!

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「けいおん!(2009,2010)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「GO!GO!MANIAC」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「やばい止まれない止らない、昼に夜に朝にsinging~」

歌:放課後ティータイム/作詞:大森祥子/作曲・編曲:Tom-H@ck

 

顧問のさわちゃん先生のキャラが、強烈すぎて好き!

 

軽音楽部顧問の、さわちゃん先生の魅力をお伝えします。

最初の印象はおしとやかな先生でした。

 

しかし、5話目から発覚していくさわちゃん先生の実態!

 

まず、昔はヘビメタに明け暮れた学生時代が、さわちゃん先生の黒歴史だったことが判明します。

そこから、キャラがどんどん変わっていきます。

 

実は凄くギターがうまかったり、感情的になるとちょっと言葉遣いがきつかったりと、最初の印象はどこへやらです。

それでも、「おしとやかな先生」を目指している所が、可愛くもあります。

 

生徒と一緒にお菓子で釣られてる所なども、女の子なんだなーと思わせられます。

 

そして、歌に対しては熱血で、唯ちゃんの喉が枯れるまで練習してたりとバードな一面もあります。

反省したときには、

「練習させすぎちゃった」

と一言。

ペコちゃんの様な表情も、また可愛かったです。

 

さわちゃん先生は、最初は軽音部の顧問はしないつもりでした。

でも弱みを握られて顧問を引き受けることになります。

にもかかわらず、ちゃんと部員みんなに向き合っています。

 

こんな先生羨ましい!

 

文化祭には、部員の衣装を手作りしたりもします。

とっても家庭的なところもあるのに、いつまでたっても彼氏が出来ません。

 

なんだかんだ軽音部の顧問をしっかりとしている、キャラが濃いさわちゃん先生が大好きです。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?      

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

ちょっとドジな正義の味方。パーマンは3人の仲間とともに。

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「パーマン(1967-1968.1983-1985)」の魅力を、お伝えします。  

 

まずは、OP「きてよパーマン」を演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

パーマン×3、とおくでよんでる声がする~」

作詞:藤子・F・不二雄/作曲:古田喜昭/編曲:たかしまあきひこ/歌: 三輪勝恵コロムビアゆりかご会

 

パーマンの心強い仲間たち

 

バード星からやってきたバードマンに、「パーマン1号」として任命された須羽ミツ夫くん。

普段は、スポーツも得意ではないし、人気も今ひとつの小学校5年生という彼が、「パーマン1号」です。

自分自身のコピーであるはずの「コピーロボット」ともけんかしてしまうほどに、まだ、幼さの残る少年です。

けれども、正義に対する思いは人一倍強い心を持っているのです。

 

そして、パーマンには心強い味方たちがいます。

彼が戦いで困っているときには、すぐに助けにきてくれる心優しい仲間達。

 

まずは、チンパンジーのブービーこと、「パーマン2号」です。

身振り手振りだけでの会話ですが、その知恵は人間以上です。

パーマン1号の相棒として、活躍しています。

 

そして、かわいい「パーマン3号」通称パー子さん。

(またの名を、パーレディともいいます。)

その正体は、誰も知りません。

彼女は自分の正体を、パーマン仲間にさえ秘密にしているのです。

本編の最後まで、明確に正体は明かされませんでした。

もしかしたら、彼女が「お友達」という、アイドルの星野スミレちゃんが正体なのでは?

しかし、パー子さんはとってもおてんばなので、それはないかな。

 

忘れてはならないのは、パーマン4号。

人情にあつく、大阪で力仕事のアルバイトをしながら、がっちりと貯金をしている、お寺の一人息子です。

力持ちの彼は、一見力まかせに事をはこびそうですが、メンバーいちの頭脳派です。

実は、計算高く行動することが出来るのです。

 

こんな3人の仲間とともにパーマンは、今日も正義のため悪人たちをやつけるのです。

 

こんな記事も書いています

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

J9シリーズ3部作の集大成!!銀河疾風サスライガー

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「銀河疾風サスライガー(1983-1984)」の魅力を、ご紹介します。

 

まずは、OP「銀河疾風サスライガー」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「Solar wind 心の帆に受けて~」

作詞:山本 優/作曲:山本正之/編曲:久石 譲/歌:MOTCHIN(アイ高野)

 

3部作の集大成!有名小説がモチーフの、サスライガー

 

銀河疾風サスライガー」は、「銀河旋風ブライガー」、「銀河烈風バクシンガー」に続く、J9シリーズの3作目にして最終作です。

 

舞台は、バクシンガーの世界からさらに後の未来という時代設定になっています。

それまでの時代劇テイストから脱却し、一変ギャング映画のような世界観になっています。

 

この作品の元になったのは、フランス人の小説家のジュール・ヴェルヌが描く「80日間世界一周」という有名な小説です。

 

ブルースがブラディ・シンジケートと賭けをし、その賭けに勝つために銀河を仲間とともに旅するというストーリーです。

前作の「銀河烈風バクシンガー」とは違い、かなり明るい軽めのテイストになっていますが、このことは前作とのバランスがとれていると感じます。

 

主人公たちが乗る蒸気機関車型の乗り物「J9-III号」が「サスライガー」に変形します。

メカニックのデザインも、前2作とは全く違った緑を基調としたメカデザインになっています。

(これは物語の設定の都合上かもしれませんが)

 

キャラクターデザインも、アイザック、シュテッケンと前2作の主人公は似た姿で描かれてきた印象でしたが、今作のブルースはまた違った姿で描かれており、他2作と比べてデザイン面での共通点は少し薄めになっています。

 

3部作の最終作であるサスライガーですが、色々な点で過去のJ9シリーズと区別される作品になっていると思います。

しかしながら、やはりJ9シリーズの集大成。

シリーズ通して見ると、より楽しめることは間違いありません。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりません? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

ナルト疾風伝、切ないシーン

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「ナルト疾風伝(2007-)」の魅力を、ご紹介します。

※本編ネタバレあります。

 

まずは、OP「ブルーバード」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「はばたいたら、戻らないと言って~」

作詞、作曲:水野良樹/歌:いきものがかり

 

 重要キャラの死は、忘れられない切なさです。

 

今回は、「ナルト疾風伝」を見て、自分も大人になったな~、と感じるポイントについて書かせて頂きます。

 

ナルト疾風伝」では、物語上での重要なキャラクターが、割とあっさり死んでいきます。

 

・チヨばあ様は、砂のガアラを助けるために、自分の命と引き換えになる秘術を使います。

「死んだふり~」とかやっていたキャラでしたが、サソリ戦では非常に老獪な戦闘をみせてくれました。

 

・アスマ先生は、暁のカクズとヒダンに殺されてしまいます。

エリート上忍のアスマ先生が死んでしまったことに、当時びっくりしました。

シカマルの成長がこの後見られましたが、恩師の死はとても悲しかったです。

 

自来也ナルトと4代目火影の師匠で、ナルト界でも最強クラスの使い手でしたが、暁のペインに殺されてしまいます。

ペインの秘密を暴くことで、のちのナルトが戦う際の重要な情報をもたらしてくれますが・・・。

 

これら以外でも、ナルト疾風伝では重要キャラの死亡シーンが出てきます。

 

それらを見るたびに切ない気持ちになりますね。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりません?

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

 

けいおん!観れば、バンドをしたくなる衝動が起こる。

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「けいおん!(2009,2010)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、OP「GO!GO!MANIAC」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、

「やばい止まれない止らない、昼に夜に朝にsinging~」

歌:放課後ティータイム/作詞:大森祥子/作曲・編曲:Tom-H@ck

 

 アニメを観れば、バンドをしたくなる衝動が起こる。

 

けいおん!」は、主人公の平沢 唯(ひらさわ ゆい)という高校生が軽音部に入り、バンドを作るお話です。

 

ゆるめの青春アニメなのに、演奏の時はパワフルで、歌にも魅力を感じます。

独特な歌詞や、テンポなどがクセになりました!

 

キャラクターも、個性的な可愛い女の子ばかりです。

しかしありがちな恋愛話は、ありません。

主要キャラが女子高生なのにもかかわらず、恋愛模様が描かれてないのも、逆によかったです。

 

好きなキャラクターは1人に絞れないのですが、まずは琴吹 紬(ことぶき つむぎ)、通称むぎちゃんですが、凄くお金持ちのお嬢様なのに、庶民的な物に憧れていて、そして性格がぽわぽわしていて、和みます。

 

むぎちゃんの眉毛がたくあんという話しが出てくるのですが、そこでたくあんを取られた時のむぎちゃんが、ゲル状になったのには笑いました。

(眉毛がたくあんの時点で笑えますが! )

 

そして、やっぱり主人公の平沢 唯、通称ゆちゃんは魅力的です。

 

軽音部に見学に行ったのは、軽音を「軽い音楽」だと思っていたからです。

「出来る楽器は、カスタネット」とか可愛いですよねーと思っていたのですが、軽音部に入ってからはカッコいいギタリストに成長します。

 

けいおん!を見終わる頃には自分も楽器がしたくなる、そんなアニメです。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか?     

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

破裏拳ポリマー、変身後のモデルは鞍馬天狗

こんにちは。

Detch UP!!です、こんにちは。

 

今日は、「破裏拳ポリマー(1974-1975)」の魅力を、お伝えします。

 

まずは、ED「転身ポリマー」を1コーラス演奏してみた。

 

記事を読み終わる頃に、だいたい演奏も終わります。BGMにどうぞ。

歌いだしは、
破裏拳ポリマーここに参上!!赤い正義の影一つ~」

歌:ささきいさお/作詞:酒井あきよし/作曲:菊池俊輔

youtu.be

 

もともとは中国語だった「天狗」という言葉 

 

破裏拳ポリマーについては、2度目の記事になります。

 

前回の記事では、ポリマーの変身前の人間姿のモデルがブルース・リーであること、人間ポリマーをブルース・リーの比較について書いてみました。

 

今日はポリマースーツで変身した後のポリマーについて書いてみます。

こちらのモデルは、鞍馬天狗だそうです。

 

破裏拳ポリマー鞍馬天狗

 

言われてみて、「なるほど」という感じでしたが、言われるまで全然思いつきもしませんでした。

 ポリマーの全体的に赤を基調としたデザインは、天狗のイメージだったということなのでしょうか。

 

ちなみに、「天狗」というのはもともとは中国語で、流れ星の一種を指す言葉だったそうです。

 

日本の「天狗」とは、地域によって神様として讃えられたり、妖怪として恐れられたりしています。

特に神様として讃えられているような天狗にはそれぞれの名前があります。

鞍馬天狗も、そんな有名な天狗の神様の一人です。

鞍馬天狗は、牛若丸(源義経)に剣術を教えた先生として、よくしられています。

 

日本の天狗の外見イメージとしては、大体において、

「ゾウのように長い鼻、赤ら顔、山伏のような衣装、空を飛べる」という描かれ方をしています。

 

日本の神様をモデルにした変身ヒーローとして見ると、また破裏拳ポリマーの新しい面が見えるのではないでしょうか。

 

こんな記事も書いています

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

よろしければ、もう1記事ご覧になりませんか? 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp

 

detchup.hateblo.jp

detchup.hateblo.jp